御徒町の中古プラモ屋さんで3年前くらいに購入した。3か月くらい前から作りだし、GWに完成。冬季迷彩に挑戦したが、遠慮気味な塗装になってしまった。 |
PSTは以前KV-1と違って、パーツの精度がなっていないので苦労した。KV1-1はかっりちと組み立てできたが、今回は全く別物。ヒケ、目違いと隙間に翻弄された。 |
ワイヤー周りは完全に自作した。 |
小中学生時代は1/35戦車模型が趣味だった。息子のプラモ作りをキッカケに、またこの世界に戻った。その息子も成人し私も還暦過ぎた。でも楽しい。今度は1/72や76のスケール。10cmに満たない長さで塊感のある戦車モデルは保管も楽。当時なかった水性アクリル塗料は匂いも少なく扱いやすい。いろんなテクニックを試したり、資料を探してカスタマイズしたりとこの趣味と神様に感謝。でもこの孤独感はなんとかならんものだろうか。このブログを見た、どこかに居る見知らぬ同胞に気持ちが通じたらとても嬉しい。 (表紙は9歳の時に作った1/35タンクモデル。タミヤのサラディンとニチモのチャリオティアはモーターライズ。とてもよく走った。)
御徒町の中古プラモ屋さんで3年前くらいに購入した。3か月くらい前から作りだし、GWに完成。冬季迷彩に挑戦したが、遠慮気味な塗装になってしまった。 |
PSTは以前KV-1と違って、パーツの精度がなっていないので苦労した。KV1-1はかっりちと組み立てできたが、今回は全く別物。ヒケ、目違いと隙間に翻弄された。 |
ワイヤー周りは完全に自作した。 |