2015年8月29日土曜日

HASEGAWA 1:72 FIAT-ANSALDO M13-40 CARRO ARMATO

  ハセガワのカーロアルマート。カタログにはない。箱絵にはイタリア・エッシー社製と書いてあるが、イタレリでもこの戦車はあったみたい。オリジナルはどこなのだろうか。
  モールドはシャープでグッド。しかし、ベルト式のキャタが非常に残念である。これさえ改善されれば最高のキットだと思う。
  ダークイエローとカーキーを混ぜて塗装し、オリーブグリーンを筆でボカシて塗装した。フラットアースでウォッシングしたら、いい感じにぼけている。
  後部の垂直装甲版のパーツが欠落していた。5mmのプラ版で自作。タラップなどは真鍮線を使用した。また砲身をテーパー付のプラ棒で作り直した。ついでに10mm程長くしてみました(笑)。
95式軽戦車とツーショット。実際には並ぶことはありえなかった2台。カーロアルマートが一回り大きい。

このツーショットはライバルどうしになるのかな。グラントが一回り以上でかい。
箱絵。左下にはイタリア エッシー社製の文字がある。

2015年8月23日日曜日

(キット紹介)イタリア・カーロアルマートとドイツ・3号突撃砲G型

 秋葉原と御徒町の間、末広町にある中古専門のプラモ屋さんで見つけた。ハセガワにしてもグンゼにしてももうこれらのプラモデルは作っていないから、紹介しておきます。


  イタリアの戦車を前から探していた。ハセガワのカーロアルマート。もう今はハセガワからカタログ落ちしている。イタリアのエッシー社がOEMで生産していたもの。箱の左下にその旨の記載がある。


  組立説明書に散りばめられた写真が渋い。大人のスケールモデルという感じ。なんか作るのが勿体なくなる。しばらくこのまま置いておこうか。

キャタは帯式。モールドとかは細かく割とシャープな感じがする。部品を眺めているとエンジングリル上部の垂直装甲版が欠落しているのに気が付いた。目立つところじゃないのが幸い。プラバンである程度自作して荷物でも取り付けよう。

  次はグンゼ産業の3号突撃砲。950円だったから衝動買いしてしまった。箱とデカールが欠損していて、ビニール袋に入って950円だった。どのみち中古プラモはデカールが死んでいるケースが多いし、ドイツ軍だから余ったものを使える。

  この組立説明書も渋い。箱絵ではなく、写真が表紙に使われている。あまり映りが良くなく、それが却ってシブさを演出しているようだ。これも雰囲気がある。

 MADE IN ITALY とビニル袋に印刷が。たかがプラモなのに国の威信を賭けた感じがする。キャタは連結式で結構、大変そうな印象。キャタの裏面のモールドが省略されており、それなら帯式でもいいじゃんと思ってしまう。
いつもは仕事の合間や帰宅途中に立ち寄るプラモデルショップ。休みの日に来るのは初めて。同じ年くらいのオヤジがたくさん来ていた。多分、小学生くらいにハマったんだろう。一緒に飲んだりすると楽しいかも。会社でもミリタリーの好きなのと、飲みながら紫電改と疾風とどちらが強いかとか議論をする。一緒にプラモデル屋に行ったりする。しかし、少しジャンルが違うからな。寿命も延びたし、定年後のコミュニティーにプラモデルはいいかもしれない。

2015年8月15日土曜日

Mirage HOBBY  1:72 M3 GRANT MK.Ⅰ

 Mirage HOBBYの1/72のグラント。パッケージのこの迷彩に惹かれて買ってしまった。

 キャタのたるみは「ハセガワ方式」で再現。サイドスカートに隠れて見えないけれど、ランナーの切れ端がキャタとフェンダーの間に挟まりキャタを押し下げている。

  キットの完成度はそれほど高くない。バリも多いし、樹脂が金型に行き渡っていないパーツがある。砲身、フックとサスペンションがアウトだった。砲身自作し、サスペンションは補修した。フックは取り付けるのを諦めた。箱の中身を確認できるようなお店で購入した方がいい。しかし、何故か腹が立たない不思議さがこのキットにはある。多分、産地のせい。ポーランドから遥々やってきたのだから、我慢して何とか作ってやろうという気持ちが勝つのだ。ホームページを眺めていると意気込みのようなものも感じる。何よりもUMのようにミニスケールで非人道的とも言える連結式キャタを使用していないところが気に入った。デカールはいい感じで問題なし。キットのパッケージもコンパクトでセンスもいいと思う。他にもクラシックな戦車キットを作っているようなので、また買ってみようと思う。

  4色の塗り分けには苦労した。うすい色から重ねてしまうと、厚ぼったくなる。特にミニスケールでは致命的。ホワイト→ダークイエロー→ブラック→オリーブグリーンの順番に筆で塗装した(※悲しいかなエアブラシは無い)。乾燥期間を十分に確保するために2日に分けて塗装を行う。

汚しは最小限に留めた。せっかくの塗装を台無しにしたくない。95式軽戦車の反省。

カモフラージュ塗装と鋳造の砲塔のせいで、熱帯産のカエルに見える。これでカモフラージュできるのだろうか。

  ハセガワのM3LEEと並べてみる。スケール感は全く同じ。まるで同じメーカーのキットのようである。LEEのような単色塗装は単純ではあるが、グラントの迷彩とは違う奥深さがあるように思う。

2016年ベスト5.