2024年1月21日日曜日

Revel 1/72 Pz Kpfw Ⅳ Ausf.J

 四号戦車J型を作る。ツェルツェンは1/72ではオーバースケール気味になってしまうし、壊してしまうのでやめた。ツェルツェンは度重なる戦闘で外れてしまい、履帯を代わりに着けている...そんなストーリーで作ってみた。

御徒町の中古プラモデル屋さんで購入。組み立て説明書も年季が入っている。

 戦車兵を載せるけど、小さなマグネットを使ってちょっと今回は工夫した。戦車兵の見せ方も少し変えることができる。これからは戦車兵の塗装が私の課題だね。

 いつものアクリル塗装は筆塗りで3色。ダークイエロー、ダークグリーン、レッドブラウンに拘らずに薄め、軽め、明るめに調整した。ダークイエローは使わずにバフを使った。アクリル溶液を筆に付けて境界をぼかしたり、下地が見える寸前くらいまで塗膜を取ったりと、経年変化を意識した塗装に。こういった塗装経年はウエザリング段階ではなく、塗装段階である程度表現しておく必要がある。
 
 最近、軽戦車や装甲車ばかり作っていたので四号戦車はデカいと感じたが、パンサーと並べるとはやり小さく古典的な戦車と感じる。






ウェザリングを追加したマークⅥ軽戦車と。
 追加装甲として履帯を取り付けた。キットの履帯に加えて、砲塔にはキングタイガーの履帯、車体前面にはキングタイガー、M4シャーマンとヴィッカーズ戦車の履帯を張り付けている。追加装甲の履帯は①錆止め塗装色に塗装→➁車体色のバフを薄めに塗装→③ウエザリングカラーの錆を溶かし込んだエナメルのレッドブラウンを溶剤で薄めてしみ込ませるように乗せて、錆びの浮き出た経年を表現した。


 アクリル塗料で薄めたバフを全体に乗せた後に綿棒でふき取りウォッシング。迷彩の境界線が少しボケるし、綿棒で塗装も少し取れてくるので、経年した塗装が表現できる。ここでマーキング貼って艶消しコートを吹いて塗装工程は終了。この後、エナメル溶剤、エナメル塗料、タミヤのウエザリングカラー(エナメル塗料に粉にして混ぜ、ピグメントに)で墨入れとドライブラシでウエザリング仕上げを行った。今回は泥、黒さび、赤さび、煤の4色でウエザリング表現を行った。





結構、いい感じに仕上がった。筆塗りもここまでやれるね。



2016年ベスト5.