仕事がとても忙しいかった。会議の根回しに翻弄される。疲れたぁ。だからオヤジは二か月ぶりにプラモを作る。T-34/76”1942”。
グンゼ産業のプラモ。中古で買った。エッシーのOEM製品。こんなのが販売されていたんだね。戦車兵が付属しているが、大昔に作ったタミヤ1/35・T-34/76と同じポーズ。このキットはタミヤのコピーか。 |
自作のロシアングリーン。フラットベースを少し多めに入れて、溶剤で薄めて筆塗りして基本塗装終了。 |
デカール貼って細部の色塗り。 |
墨入れとドライブラシ+αで完成。 |
小中学生時代は1/35戦車模型が趣味だった。息子のプラモ作りをキッカケに、またこの世界に戻った。その息子も成人し私も還暦過ぎた。でも楽しい。今度は1/72や76のスケール。10cmに満たない長さで塊感のある戦車モデルは保管も楽。当時なかった水性アクリル塗料は匂いも少なく扱いやすい。いろんなテクニックを試したり、資料を探してカスタマイズしたりとこの趣味と神様に感謝。でもこの孤独感はなんとかならんものだろうか。このブログを見た、どこかに居る見知らぬ同胞に気持ちが通じたらとても嬉しい。 (表紙は9歳の時に作った1/35タンクモデル。タミヤのサラディンとニチモのチャリオティアはモーターライズ。とてもよく走った。)