2015年12月29日火曜日

FUJIMI 1:72 TIGERⅠ EARLY Version

     フジミ1/72のタイガー1。基本塗装が終わった状態。ここで止めちまおうかと思った。疲れたぁ。 恐ろしいキット。トランぺッター1/72フェルディナンドもキャタ組みは苦痛だったが、あれはおそらくプラモメーカーのチョンボ。しかし、このキットは確信犯。その筋のマニア(?、そっか俺のことかも。)にはたまらないだろう。部品点数は1/35のよりも多いかもしれない。
 
    上級者向きと箱に記載。できれば上級者で忍耐のある人向きと書いてほしいかった。細かな部品は仕方がないとしても、このキットには作る喜びを感じない。4つのパーツの繋ぎ合わせて作る砲身(ツクシのように曲がっちゃうよ)、別パーツの転輪のトーションアーム(完全に強度でるまで一日置いた)、分割式キャタのパーツ割り(まっすぐな部分も組まなくてはいけない!)、砲身稼働軸のスペーサ(訳わからん)など。労力の割に効果が見いだせない。もう少し一体部品を増してもいいだろう。作るのに実働4日ほど要した。
 
   でも、大阪出張でS-MODEL3号戦車を買ったので、恨みつらみはこれくらいいしておこう。

    ハッチやエンジン上部の手すりを真鍮で自作した。それからリアの排気管のカバーは凹みのあるダメージ加工をカッターナイフで行った。両サイドのオーバーフェンダーも曲がった感じのダメージ加工も実施。
  
   久々の単色塗装。迷彩パターンでは誤魔化しは効かない。墨入れやウエザリングはネットで勉強してから臨んだ。

スコップやワイヤーも何度か塗り重ねを行った。

ウエザリングには4種類の薄めのカラーを重ねて。

   転輪のゴムはフラットブラックで塗装。初期型の複合転輪。転輪がいっぱいだが、一生懸命に塗装した。組み立てると塗装できないので、会社から帰ると一人でシコシコと転輪ゴム塗装。いい親父が何やってんだろうね。しかし、組み立ててみると実際に見えるのは1/4程度。なんだかなぁ!  もったいなくてウエザリングは最小限に。転輪のゴムは汚さない。

  ハセガワのタイガーと比較するとやっぱりこっちがいいね。苦労したもの。ハセガワのタイガーは少し背が低く、ややプロポーションが不自然かもしれない。
 
 
  で、いろいろと並べてみた。
  



    A4コピー用紙をバックスクリーンにして4台並べた。ミニスケールはいいよね。ミニスケールはディテールを犠牲にしているかもしれないが、収納もディスプレイも省スペース。
    フジミ1/72タイガーは1/35並のディテールをミニスケールぎりぎりの線で目指したキットなのか。冒頭にボロクソに書いたけど、このキットにはミニスケールAFVのプラモデルの方向性を世の中に問うという崇高な目的があるのかもしれない。


   しかし国内マーケットだけでは市場が小さい。FUJIMIとしてグローバルな市場に1/72タイガーを出すべきだ。インターネット通販体制の積極的なグローバル化であれば、イニシャルも小さい。国際市場で売上を確保、1/72のパンサー、シャーマンやT-34と「上級者向け」または「忍耐力のある人向け」シリーズを確立してほしいと思う。ボロかすに言っても結局、最後は応援しているよなぁ。

2016年ベスト5.